社会貢献活動・公開講座

社会貢献活動

日本代協は次のような活動を実施しています。

  • シートベルト着用運動や交通安全協会が行うイベント等への参加。
  • チャリティ事業による募金を交通遺児団体等に寄付、献血活動、などボランティア活動。
  • 無保険車追放キャンペーン、自動車等の盗難対策、飲酒運転撲滅運動など
主催 開催年月日 タイトル 内容
北海道 札幌 2023.01.13 タオルボランティア 支部会員、保険会社、提携業者からのタオル571枚を3施設((株)ソーシャルサポートダイアナ、社会福祉法人岩見沢福祉会、他)へ寄贈
北海道 室蘭 2023.01.25 タオルボランティア 室蘭市社会福祉協議会への新品フェースタオル1200枚を寄贈
北海道 旭川 2023.03.15 タオルボランティア 支部会員21社、保険会社3社から300本を昨年度回収したタオル200本(コロナにより寄贈保留)と合わせて4月に2施設へ寄贈予定
北海道 旭川 2023.02.17 チャリティーボウリング大会 募金(10万円超)を4月後半に旭川市子ども基金へ寄付予定、会員28名、保険会社16名参加
北海道 旭川 2022.10.15 チャリティパークゴルフ大会 チャリティパークゴルフでの募金額22,000円を旭川市子ども基金へ寄付、37名(支部会員26名、損保会社11名)参加
北海道 旭川 2022.09.02 無保険車追放キャンペーン 北見市駅にてリーフレットをティッシュ配布、会員12名、北見市陸運支局職員1名参加
北海道 旭川 2022.05.24 自賠責無保険車追放キャンペーン 旭川市買物公園通りにて、自賠責保険推進チラシとティッシュを配布、会員4名、旭川運輸局2名参加
北海道 苫小牧 2022.11.09 無保険車追放キャンペーン&地震保険啓発・普及キャンペーン 苫小牧グランドホテルニュー王子前にて、8名参加
北海道 苫小牧 2022.10.03 チャリティーボウリング大会 苫小牧ボウルにて、募金総額58,969円を社会福祉法人室蘭言泉学園わかずぎ学園へ寄贈、31名(会員14名 保険会社17名)参加
北海道 千歳 2022.08.02 タオルボランティア 千歳社会福祉協議会と恵庭社会福祉協議会へ各200枚寄贈
北海道 函館 2023.02.17 チャリティーオークション ベルクラシック函館にて、函館支部新年交礼会余興として開催、寄贈額 232,921円、参加人数 49名(会員32名 非会員3名 保険会社14名)
北海道 函館 2023.02.06 タオルボランティア 支部会員、損保会、提携業者からのタオルを5施設(特定非営利法人日本障害者高齢者生活支援機構、(有)エイチ・エヌ・ケアサービス、医療法人聖仁会ジョイウェルス桔梗、社会福祉法人雄心会養護老人保健施設ひのき、社会福祉法人心侑会グループホームあい戸倉)へ各200本寄贈
北海道 函館 2022.10.11 地震保険普及キャンペーン MEGAドン・キホーテ函館店前にてドライバーの皆さまへ呼びかけ、会員13名、提携先1名、損保会社6名参加
北海道 函館 2022.07.28 チャリティーボウリング大会 ボウルサンシャイン函館にて、募金30,600円を函館市へ寄付、35名参加(内会員24名、保険会社11名)
北海道 函館 2022.05.20 無保険車追放キャンペーン MEGAドン・キホーテ函館店前にて自賠責保険推進チラシを配布、会員19名、運輸局1名、提携先7名参加
北海道 釧路 2023.01.15 地震保険啓発普及キャンペーン 釧路市観光国際交流センター「防災ワンデー釧路防災講演会2023」にてティッシュ配布、8名参加
北海道 釧路 2022.09.23 地震保険啓発普及キャンペーン イオン昭和釧路店「ひがし北海道防災スクール2022in釧路」にてティッシュ配布、8名参加
北海道 釧路 2022.07.01 交通安全啓発活動(旗の波) 国道44号線、イオン釧路店前にて、代協会員21名、保険会社16名にて実施
北海道 釧路 2022.07.01 無保険車追放キャンペーン イオン釧路店入口前にて、11名参加
北海道 釧路 2022.05.10 タオルボランティア運動 会員・保険会社から寄付のタオルを3施設(リハビリサポートまこと、わたぼうしの家、絆)へ各130枚寄贈
青森 八戸 2022.05.26 八戸支部創立40周年記念 寄付 八戸公園こどもの国の交通安全ふれあい広場の整備のため、八戸市へ20万円寄付
岩手 2022.11.01 献血運動 岩手県内各献血場所にて(2022.11.1~11.15)、会員・保険会社社員11名参加
岩手 2022.11.01 高校出前授業「車社会に出る高校生の君たちへ」 水沢農業高等学校にて、生徒・職員54名参加
岩手 盛岡 2022.12.02 飲酒運転撲滅街頭キャンペーン 盛岡市大通交差点にて、飲酒運転撲滅リーフレット200部及び無保険車追放キャンペーンリーフレット配布、盛岡東警察署員・盛岡支部会員・保険会社社員 合計33名参加
岩手 盛岡 2022.10.25 地震保険啓発・普及キャンペーン 盛岡駅構内にてリーフレット600部配布、会員・保険会社社員23名参加
岩手 盛岡 2022.10.18 普通救命・AED講習会 ビックルーフ滝沢にて、講師、指導 滝沢消防署2名、盛岡支部会員13名参加
岩手 盛岡 2022.09.28 無保険車追放キャンペーン 国交省岩手運輸支局にリーフレット100部設置依頼、残り500部は盛岡地区役員で分配し顧客情宣に活用
秋田 中央 2022.12.14 チャリティーパーティ イヤタカでのチャリティーパーティーの募金56,440円を災害遺児愛護基金事業へ寄付
宮城 仙台北/仙台東 2022.11.02 救命救急講習 宮城野体育館にて、16名参加
宮城 仙台北 2022.05.14 七北田川清掃 泉区松森ふるさと村近辺、8名参加
宮城 仙南 2022.11.05 交通安全啓発活動 自賠責保険推奨ティッシュ配りや交通安全の呼びかけ
宮城 仙南 2022.11.05 自賠責無保険車追放キャンペーン ティッシュ配りと交通安全の呼びかけ、道の駅かくだにて、8名参加
福島 郡山 2022.11.29 献血活動 フェスタ郡山店にて、29名採血
福島 福島 2022.11.05 無保険車追放キャンペーン 福島駅前広場にて、9名参加
福島 福島 2022.11.05 献血活動 福島駅前広場にて、54名採血
福島 白河 2022.11.03 地震保険普及キャンペーン メガステージ白河にて、支部会員13名・保険会社社員8名参加
福島 白河 2022.11.03 献血活動 メガステージ白河にて、70名採血
新潟 2022.10.23 地震保険普及キャンペーン 新潟支部 会員店舗に設置 長岡支部・三条支部・上越支部 会員へ配布
新潟 2022.09.23 「安全運転チャレンジ100」協賛 新潟県交通安全対策連絡協議会「安全運転チャレンジ100」に協賛
新潟 2022.09.23 無保険車追放キャンペーン 大学・専門学校合計4校にティシュを設置
長野 北信 2023.01.31 献血活動 長野献血ルームにて、(2022.4~2023.1)24名参加
長野 中信 2022.12.26 自賠責無保険車追放キャンペーン コロナの関係で手渡せず信州大学、松本大学にキャンペーンティッシュ設置配布
長野 諏訪 2022.11.24 秋季献血活動 長野県赤十字献血センター諏訪出張所敷地内にて、9名参加
長野 諏訪 2022.07.14 夏季献血活動 長野県赤十字献血センター諏訪出張所敷地内にて、31名参加
長野 伊那 2023.02.11 献血活動 ベルシャイン伊那店にて、3名参加
群馬 2023.03.15 佐藤交通遺児福祉基金に寄付 セミナー・献血・ゴルフコンペ等開催時に行った募金141,000円を寄付
群馬 前橋北毛/伊勢崎 2023.02.03 愛の献血活動 前橋会場 東京海上日動火災保険(株)群馬支店にて、総来場者97名
群馬 高崎 2023.02.04 愛の献血活動 高崎会場 高崎駅隣接の献血ルームにて、総来場者44名
群馬 桐生/東毛 2023.03.03 愛の献血活動 太田会場 太田東京海上日動ビルにて、総受付人数98名
茨城 2022.12.17 第1回茨城県代協チャリティゴルフコンペ 保険会社を交えたチャリティゴルフコンペ、チャリティ金を茨城新聞社へ寄付
埼玉 2023.02.09 交通遺児への寄付 チャリティーゴルフコンペ・県代協の行事の際にお預かりした募金額100,000円を埼玉県交通安全対策協議会へ寄附
埼玉 2022.11.01 献血キャンペーン 川口献血センターにて(2022.11.01~11.30)、23名参加
埼玉 2022.09.05 ぼうさい探検隊マップ制作活動 5組12名参加
千葉 木更津 2023.01.22 献血活動 木更津ライオンズクラブと合同で請西イオンタウンにて実施、献血受付83名(献血73名)
千葉 木更津 2023.01.20 献血活動 日本赤十字社より協力依頼により請西小学校内(1階図工室)で実施、50名以上参加(献血30名)
千葉 茂原 2022.12.01 特別支援学校の清掃及びメンテナンス 千葉県立長生特別支援学校にて、車いす、歩行器の清掃及びメンテナンス作業実施、7名参加
千葉 茂原 2022.11.23 献血活動 カインズ茂原店駐車場にて、8名参加 (献血57名)
千葉 安房 2023.03.12 献血活動 イオンタウン館山駐車場にて、会員6名参加、献血受付52名(400ml献血45名)
神奈川 2022.09.15 献血活動 損保ジャパン藤沢ビルにて、65名
神奈川 2022.05.26 献血活動 横須賀商工会議所にて、46名参加
神奈川 みなと 2022.11.16 献血活動 横須賀商工会議所にて、採血者57名 支部会員27名
神奈川 横浜中 2023.02.16 献血活動 横浜Leaf献血ルームにて、26名参加
神奈川 横浜中 2022.10.03 世界の子どもにワクチンを!(ペットボトルキャップ収集) 回収したペットボトルキャップ18,877個(ワクチン21.95人分)を「NPO法人ともにあゆむ」を通じて「NPO法人世界の子供にワクチンを日本委員会(JCV)」に寄付、これまでの累計数ペットボトルキャップ51,127個(ワクチン59.45人分)
山梨 2023.02.06 専門学校出前講座「車社会に出る君たちへ」 山梨県立峡南高等技術専門校にて、32名参加
山梨 2023.01.23 高校出前講座「車社会に出る高校生の君たちへ」 山梨県立青洲高等学校にて、3年生約260名参加
山梨 2023.01.10 冬の献血キャンペーン 甲府献血ルーム「グレープ」にて、実施期間 2023年1月10日~2月20日、受付者数 86名、献血者数 75名
山梨 2022.09.27 大学出前講座「自動車保険の基礎知識」 山梨大学にて、16名参加
山梨 郡内 2022.09.14 秋の献血推進事業 富士吉田市民会館にて、受付数65名、採血数58名
愛知 2022.11.19 自転車交通安全教室出前授業 自転車交通安全教室「交通弱者を交通事故から守るために」、豊明市中島地区小・中学生31名参加
愛知 2022.05.06 交通安全出前授業 自転車の安全な運行と自転車事故の損害賠償についての講習、名古屋高等学校にて、330名参加
愛知 2022.04.27 交通安全出前授業 自転車の安全な運行と自転車事故の損害賠償についての講習、名古屋中学校にて、生徒711名参加
愛知 2022.04.08 交通安全出前授業 自転車から学ぶ交通安全「自動車事故とその現実」、大同高等学校にて、530名参加

愛知 2022.07.11 自転車から学ぶ交通安全 自転車事故とその現実 高校二年生対象 参加者255名
三重 2023.03.23 交通安全出前授業 津市立一身田中学校にて、1・2年生 約300名)「自転車から学ぶ交通安全 ~自転車事故とその現実~」
三重 2023.03.20 交通安全出前授業 津市立朝暘中学校にて、2年生 約160名「自転車から学ぶ交通安全 ~自転車事故とその現実~」
三重 2023.03.20 交通安全出前授業 津市立橋南中学校にて、2年生 約150名「自転車から学ぶ交通安全~自転車事故とその現実~」
三重 2022.10.27 地震保険啓発・普及キャンペーン 津駅前にてティシュ入りPRチラシ配布、参加者19名
三重 四日市/津 2022.09.22 無保険車追放キャンペーン ティシュ入りPRチラシ配布、津駅前 参加者26名(会員18名、保険会社7名、国土交通省1名)、近鉄四日市駅前 参加者32名(会員26名、保険会社4名、国土交通省2名)
三重 四日市/津/伊勢志摩 2022.07.01 夏秋の献血キャンペーン 四日市・津・伊勢の献血ルームにて 7/1~10/31、39名参加
富山 2023.02.24 高校生出前講座 富山県立小矢部園芸高等学校にて、3学年15名
富山 2023.02.16 高校生出前講座 富山県立伏木高校3学年、107名
富山 2023.02.15 高校生出前講座 富山県立富山商業高校3学年、272名
富山 2023.02.09 高校生出前講座 富山県立高岡商業高等学校にて、197名参加
富山 2022.12.14 高校生出前講座 高岡第一高等学校にて、3学年180名参加
富山 2022.11.15 高校生出前講座 富山県立上市高校にて、3学年150名参加
富山 2022.10.30 献血活動 ファボーレ富山にて、献血実施人数77名(代協関係者7名、一般の方70名)
富山 2022.09.14 無保険車追放キャンペーン 富山駅南北自由通路にて
石川 2023.02.09 高校出前講座 寺井高等学校にて、生徒約120名参加
石川 2023.01.26 高校出前講座 輪島高等学校にて、生徒約70名参加
石川 2023.01.24 石川県へ防災対策のための寄付 石川県庁にて、防災対策のための寄付金10万円を贈呈
石川 2023.01.23 防災分野における連携協定締結 石川県と損保協会北陸支部と石川県代協の連携による防災分野における連携協定を締結
石川 2023.01.19 高校出前講座 北陸学院高等学校にて、生徒約350人参加
石川 2022.12.13 高校出前講座 金沢高等学校にて、生徒約100名参加
石川 2022.11.21 高校出前講座 日本航空高等学校石川にて、生徒約160名参加
石川 2022.11.10 高校出前講座 加賀聖城高校にて、生徒約22名参加
福井 2023.03.21 中島康晴の自転車塾 ~自転車ヘルメット100%への道~ 越前市主催「ヘルメット着用推進イベント」にて、自転車保険コーナーを担当
福井 2022.12.26 寄付(福井県児童福祉事業基金) チャリティーゴルフコンペでの募金を含め、10万円を福井県児童福祉事業基金に寄付
福井 2022.12.09 交通安全出前講座 北陸高校(生徒数630名)車社会に出る君たちへ
福井 2022.11.17 街頭献血活動 福井県敦賀合同庁舎にて、受付者数43名(会員、保険会社、一般の方)
福井 2022.11.15 街頭献血活動 損保ジャパン福井支店前にて、受付者数114名(会員、保険会社、一般の方)
福井 2022.10.05 自転車安全教室 鯖江高校(生徒数250名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.15 自転車安全教室 盲学校(生徒数4名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.14 自転車安全教室 福井高校(生徒数150名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.13 自転車安全教室 敦賀高校(定時制 38名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.13 自転車安全教室 武生高校(全日制 生徒数360名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.12 自転車安全教室 敦賀工業高校(生徒数202名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.07.07 自転車安全教室 ろう学校(生徒数10名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.06.23 自転車安全教室 社北公民館(地域住民の方60名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.06.22 自転車安全教室 灯明寺中学校(生徒数612名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.06.15 自転車安全教室 嶺南東特別支援学校(生徒数130名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.06.14 自転車安全教室 武生高校(定時制 50名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.06.10 自転車安全教室 社中学校(生徒数430名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.05.19 自転車安全教室 敦賀高校(全日制 生徒数221名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.05.19 自転車安全教室 科学技術高校(生徒数180名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.05.18 自転車安全教室 藤島高校(生徒数340名)自転車保険(個人賠償s経妊保険)の重要性について
福井 2022.05.18 自転車安全教室 鯖江高校(定時制 80名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.05.06 自転車安全教室 美方高校(生徒数130名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.27 自転車安全教室 金津高校(生徒数630名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.21 自転車安全教室 鯖江中学校(生徒数280名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.19 自転車安全教室 丸岡高校(全日制 生徒数120名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.18 自転車安全教室 丸岡高校(定時制 生徒数80名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.15 自転車安全教室 南越特別支援学校(生徒数60名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.14 自転車安全教室 中央中学校(生徒数 320名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
福井 2022.04.14 自転車安全教室 足羽高校(生徒数140名)自転車保険(個人賠償責任保険)の重要性について
京都 2023.02.19 京都マラソンボランティア 嵯峨嵐山付近にて、47名参加
京都 2022.12.21 献血キャンペーン あいおいニッセイ同和 献血希望者 16 名 採血 11 名、三井住友海上 23 名 採血 21 名、10名でボランティア活動を行った
京都 2022.11.18 地震保険啓発キャンペーン 四条烏丸付近・大丸付近・高島屋付近にて、知事、京都市、京都府、保険会社、会員 全50名
京都 2022.09.20 令和4年秋の全国交通安全運動スタート式 梅小路公園にて、出席者3名
京都 2022.09.20 自賠責保険キャンペーン 京都産業大学にて自賠責が切れている又は切れかかっているバイクがないかチェック、警告シールをはる活動
産業大学の学生15名、ボランティア6名、国土交通省2名
京都 2022.06.09 地震保険啓発キャンペーン 参加人数60名
京都 2022.04.05 令和4年春の全国交通安全運動スタート式 参加人数2名
奈良 2022.10.21 地震保険普及キャンペーン 近鉄奈良駅前 保険会社14名 会員11名、大和八木駅前 保険会社14名 会員8名 参加
奈良 2022.09.22 無保険バイク追放キャンペーン 大和西大寺北口歩道付近にて、正会員14名・保険会社社員18名・近畿運輸局・奈良運輸支局3名参加
大阪 2023.02.26 「大阪マラソン2023」ボランティア マラソンコース沿道整理ボランティア、13名参加
大阪 2022.10.04 無保険車追放キャンペーン 大阪工業大学 情報科学部事務室へグッズ100部を持参、キャンペーン主旨を説明のうえ、バイク通学者への手渡し、もしくは掲示にて配布を依頼済
大阪 2022.10.06 無保険車追放キャンペーン 大成学院大学 学生課へグッズ200部を持参、キャンペーン主旨を説明のうえ、バイク通学者への手渡し、もしくは掲示にて配布を依頼済
大阪 2022.10.06 無保険車追放キャンペーン 大阪芸術大学 学生課へグッズ200部を持参、キャンペーン主旨を説明のうえ、バイク通学者への手渡し、もしくは掲示にて配布を依頼済
大阪 京阪 2022.11.17 無保険車追放キャンペーン 関西外国語大学にて、駐車中の学生バイク118台の自賠責シールを確認(期限切れ3台有)確認結果を学生部に報告しキャンペーングッズの配布を依頼
大阪 船場 2022.10.05 無保険車追放キャンペーン 大阪経済大学 学生部へグッズ150部を持参、キャンペーン主旨を説明のうえ、バイク通学者への手渡し、もしくは掲示にて配布を依頼済
大阪 船場 2022.10.05 無保険車追放キャンペーン 近畿大学 学生部学生課へグッズ200部を持参、キャンペーン主旨を説明のうえ、バイク通学者への手渡し、もしくは掲示にて配布を依頼済
大阪 2022.11.11 無保険車追放キャンペーン 帝塚山大学 学生課へキャンペーングッズ150部を持参、バイク通学学生へ配布依頼
大阪 2022.10.04 無保険車追放キャンペーン 桃山学院大学 大学統括部学生支援課へグッズ150部を持参、バイク通学学生へ配布依頼
大阪 和泉 2022.09.20 無保険車追放キャンペーン 大阪体育大学 学長へ活動主旨説明のうえ、キャンペーングッズ100部を学生へ配布依頼
兵庫 2022.11.20 第10回神戸マラソンボランティア活動 長田ブロックにて沿道警備、ボランティアスタッフ20名参加
兵庫 2022.10.22 ぼうさい国体2022 in HYOGO 第7回防災推進国民大会2022 in 兵庫(10月22日~23日)にて、「ぼうさい探検隊」アピール、入賞作品等展示、来場者 約200人 運営スタッフ延べ42人
兵庫 2022.09.01 献血月間推進運動 ミント神戸15献血ルームに役員常駐(2022.9.1~9.30、献血DAY9月28日(水))献血者数18名
岡山 2023.02.01 献血月間 受付数61名、採血数51名 
岡山 2022.12.03 AEDと普通救命講習会 岡山市消防局 岡山中消防署にて、13名参加
岡山 2022.10.13 車椅子贈呈 介護施設 阿知の里へ車椅子1台贈呈(岡山東支部)、社会福祉法人 天神会へ車椅子1台贈呈(倉敷北支部)
岡山 2022.08.01 献血月間 受付数71名、採血数56名
鳥取 2022.10.17 一般財団法人鳥取県交通安全協会へチャイルドシート寄贈 一般財団法人鳥取県交通安全協会にて贈呈式、チャイルドシート3台を県下3箇所(鳥取・倉吉・米子)の交通安全協会へ寄贈
鳥取 米子 2022.07.20 献血活動 イオン日吉津内献血ルームひえづにて、会員9名参加
広島 広島西 2022.10.26 自賠責保険 無保険車追放キャンペーン 広島市JR五日市駅自由通路にて、自賠責保険推進チラシとティッシュを配布、会員13名参加
山口 山口 2022.12.03 献血サポート活動 山口赤十字血液センター主催、ゆめタウン山口にて、採血45名、会員9名参加
山口 山口 2022.10.30 山口市公共交通ふれあいフェスタ 山口市公共交通委員会主催、山口市中央公園にて、10名参加
山口 山口 2022.09.28 「小学生によるぼうさい探検隊」マップ作り 山口市湯田温泉メイン通り 会員2名、非会員6名(大人2名、子ども4名)合計8名
山口 山口 2022.08.07 「小学生によるぼうさい探検隊」マップ作り 山口市錦町にて、会員1名・非会員3名(大人1名、子ども2名)合計4名
山口 周南 2022.11.27 冬の献血運動 サンリブ下松にて、受付100名、献血89名、会員6名参加
山口 周南 2022.07.21 夏の献血 周南市本町大同生命ビルにて、採血23名
山口 柳井 2023.02.19 献血活動 ゆめタウン柳井にて、受付数70名以上、5名参加
山口 柳井 2022.12.19 年末交通安全キャンペーン ゆめタウン柳井にて、マスコット配布等、7名参加
山口 柳井 2022.07.13 夏の交通安全キャンペーン 柳井交通安全協会・柳井市主催 チラシ、グッズ配り 会員4名参加
山口 柳井 2022.04.12 春の全国交通安全キャンペーン 田布施町主催、マックスバリュ田布施店にてチラシ・マスコットの配布、会員5名参加
山口 柳井 2022.04.06 春の全国交通安全キャンペーン 柳井市主催、ゆめタウン柳井にてチラシ・マスコットの配布、会員7名参加 
山口 岩国 2022.08.19 「小学生によるぼうさい探検隊」マップ作り 岩国市立灘小学校周辺、会員1名・非会員2名 合計3名
香川 2023.02.11 防災フェスin丸亀2023 ~冬の防災を考えるのは今だ~ 防災教育研究会かがわ、損保協会四国支部主催の防災イベントに5名参加、防災クイズの回答を約80名から回収
愛媛 2022.11.22 地震保険普及キャンペーン 街頭配布が出来ないため、全会員にノベルティを配布して地震保険普及を依頼
愛媛 2022.11.02 無保険車追放キャンペーン 松山市内の自動車教習所1校にノベルティの配布を依頼
大分 2022.12.08 防災出前講座 山香児童館にて「災害から自分や家族を守ろう」と題し講習、小学生40名参加
大分 2022.10.29 交通安全出前講座 とよおか児童クラブにて「交通事故からみんなを守ろう」と題し、講習、小学生38名参加
大分 2022.10.08 防災出前講座 碩田学園児童育成クラブにて「ぼうさい探検隊マップ作成」について講習、小学生6名参加
大分 2022.09.26 無保険車追放キャンペーン 運輸支局職員2名と大分県運転免許センターへノベルティ200個持参
大分 2022.08.09 防災出前講座 ポラリス児童クラブにて「災害から自分や家族を守ろう」と題し講習、小学生46名参加
大分 2022.07.28 防災出前講座 吉野児童育成クラブにて「災害から自分や家族を守ろう」と題し講習、小学生22名参加
佐賀 2022.10.12 無保険車追放キャンペーン 佐賀県運転免許センターへキャンペーンノベルティ150個持参、配布依頼
佐賀 佐賀東 2022.08.21 献血活動 ゆめタウン佐賀にて、16名参加
佐賀 唐津 2022.08.09 献血活動 イオン唐津店駐車場にて、22名参加
長崎 2022.04.22 ワンコインキャンペーン キャンペーンの拠出金で長崎県県民生活環境部交通・地域安全課へ両面反射リフレクター(交通安全啓発品)3500個を寄贈
宮崎 2022.12.12 諸塚村に災害義援金 台風14号(9月18日)で甚大な被害を被った諸塚村へ災害義援金謹呈
宮崎 2022.11.14 無保険車追放キャンペーン 宮崎大学キャンパスにて、学生を対象に無保険車の調査とノベルティ配布、CSR委員6名参加
宮崎 西都児湯 2022.11.11 普通救命講習 東児湯消防組合にて、9名参加
宮崎 西都児湯/宮崎北/宮崎中央/宮崎南 2022.09.28 無保険車追放キャンペーン 宮崎駅西口にてノベルティ配布、15名参加
宮崎 宮崎北 2022.12.10 こども食堂 宮崎市社会福祉協議会の協力でタンポポハウス本郷と合同でこども食堂を開催、水と非常食を50個、子供用お菓子詰め合わせ70個用意
宮崎 宮崎中央 2023.01.25 救命入門コース MS九州宮崎4F会議室にて、9名参加
熊本 2023.03.22 交通遺児募金あしなが育英会募金贈呈式 交通遺児募金 132,562円(於;熊本県庁)累計(23回)6,068,865円、あしなが育英会募金 150,000円(Zoom)
熊本 2022.11.02 交通安全祈願 保険の月イベントとして藤崎宮にて交通安全祈願、12名参加
熊本 2022.09.22 無保険車追放キャンペーン 熊本学園大学構内でノベルティ配布と無保険車の確認、20名参加
鹿児島 2023.02.14 バレンタイン献血キャンペーン 鹿児島県赤十字血液センターにて、52名受付中、48名採血
鹿児島 2022.08.04 救急救命AED講習会 鹿児島市中央公民館にて、22名参加
代協とはフッタバナー 代協とはフッタバナー
ふうた
© INDEPENDENT INSURANCE AGENTS OF JAPAN, INC.
All Rights Reserved.