公開講座

「大規模災害」「自動車防災」「救急・救命」などの消費者をに関心のあるテーマを選び、全国各地で公開講座を開催しています。

主催 共催後援 開催年月日
会場
演題と講師 参加者数(名)
北海道 2024.06.07 ホテルライフォート札幌 第三者行為求償事務における保険会社と保険者の関係ー北海道代協会員の皆さまにお願いー 厚生労働省委嘱 第三者行為求償事務アドバイザー 札幌市国民健康保険保険求償事務専門員 元住友海上(現三井住友海上)火災保険(株)代理店育成チーム所属 杉本真希子 氏 35
北海道 旭川 2025.01.29 トーヨーホテル旭川 体験に勝る教養なし コラアゲンはいごうまん(森田嘉宏) 30
北海道 函館 2025.02.07 ホテルベルクラッシック函館 すべての問題は解決できる~サイバー保険特化型代理店に挑戦した理由や、サイバー保険を取り扱うための留意点などについて 大分代協会員 RiMiX株式会社 代表取締役 今徳良 氏 61
北海道 函館 2024.05.24 函館勤労者総合福祉センター 損害保険の基礎知識 有限会社サンキュウ 代表取締役 大橋敏 氏(北海道代協函館支部顧問) 6
北海道 釧路 2025.01.19 釧路市観光国際交流センター 地震と津波のよもやま話 ~なぜ備えが必要なのか~ 北海道大学大学院理学研究所付属 地震火山研究観測センター 髙橋浩晃 教授 300
北海道 釧路 2024.05.24 釧路センチュリーキャッスルホテル ~胆振東部地震から6年 ブラックアウトから学ぶ 北海道代協 理事 山﨑善仁 氏 90
北海道 帯広 2024.11.30 とかちプラザ 気候変動と激甚化する気象災害 (株)ウェザーニューズ 気象予報士・防災士 横山毅 氏 32
北海道 帯広 2024.07.24 帯広百年記念館 北海道と十勝災害対策について・北海道の労働災害対策について 帯広労働基準官署 安全衛生課 産業安全専門官 西村唯一郎 氏 45
宮城 仙台東 2024.11.29 仙台市戦災復興記念館 戊辰戦争と郷土の偉人 林 子平 木村紀夫 氏 13
上信越 2024.11.01 伊那食品工業(株) かんてんばば西ホール いい会社をつくりましょう 〜たくましくそしてやさしく〜 伊那食品工業(株) 最高顧問 塚越寛 氏、代表取締役社長 塚越英弘 氏 151
長野 中信/諏訪 2025.02.01 おかや総合福祉センター 「避難所運営を体験してみよう」長野県の出前講座「避難所 HUG(避難所運営ゲーム)」を行い、ゲーム感覚で避難所運営を学習 長野県危機管理防災課 太田 氏 27
長野 中信 2024.11.22 損害保険ジャパン(株)松本ビル 普通救命講習Ⅰ 松本広域消防局丸の内消防署庄内出張所 野村 氏 梅本 氏 30
埼玉 2024.10.22 大宮ソニックシティ サイバーセキュリティの現状と対応策 八雲法律事務所 山岡裕明 氏 50
埼玉 2024.05.24 大宮ソニックシティ 悪徳修理業者から身を守る方法 埼玉県消費生活コンサルタントの会 代表 山下則子 氏 56
静岡 2024.12.04 プラサヴェルデ 能登に学び南海トラフ地震に備える 名古屋大学名誉教授 福和伸夫 氏 82
北陸 2024.09.06 救急薬品市民交流プラザ 第1部 ~SDG'sコンサルタント・元直営代理店社長と考える~ 環境認識を踏まえた次世代型代理店像とマーケット開拓     
第2部 生き残りに向けた日本代協各種サービスのご案内     第1部 株式会社ふるサポ 代表取締役 SDG'sコンサルタント 中島達朗 氏
第2部 一般社団法人日本損害保険代理業協会 理事 石川 英幸 氏
     
86
石川 2025.02.19 ホテル金沢 知っておくべき、がんのすべて 東京大学医学部附属病院 放射線科放射線腫瘍学講座 特任教授 中川恵一 氏 85
石川 2024.12.20 石川県地場産業振興センター 新館コンベンションホール 1.防災・減災に向けた取組みについて
2.自然災害への備え~被災後の課題から考える~
3.今、私たちにできること 1.石川県危機管理監室危機対策課
2.北陸学院大学 田中純一教授
3.(株)重政保険事務所、石川県代協理事 重政辰也 氏
100
福井 2025.03.09 福井新聞社 風の森ホール 2025福井県代協消費者セミナー
1.「災害時の心得」
2.「ヒマラヤ登山を楽しむために必要なこと」 1.日本赤十字社福井県支部 事務局付部長 山本裕行氏
2.脇本浩嗣 氏
60
近畿 2025.02.13 キャンパスプラザ京都 平田進也が語る「ほんまもんのサービスはこれや!!」 ナニワのカリスマ添乗員 平田進也 氏 97
阪神 2025.02.12 神戸市産業振興センター 阪神淡路大震災から30年。震災から学ぶ。
1.「3つのそなえ」について
2.阪神・淡路大震災からの兵庫県の歩みと防災対策について
3.フェニックス共済について 1.特定非営利活動法人 日本防災士会 全国講師 横山恭子 氏
2.兵庫県機器管理部総務課副課長兼総務班長 津田徹 氏
3.兵庫県危機管理部防災支援課副課長 西岡武則 氏
51
福岡 2025.03.07 九州ビル 福岡県西方沖地震から20年 メモリアル講演会 九州大学 教授 松本聡 氏、東京海上日動 田中由貴 氏 70
代協とはフッタバナー 代協とはフッタバナー
ふうた
© INDEPENDENT INSURANCE AGENTS OF JAPAN, INC.
All Rights Reserved.