代理店のしごと 代理店の業務 損害保険代理店の業務は、損害保険会社と損害保険代理店委託契約を締結し、損害保険会社を代理してお客さまと保険契約を結んで、保険料を領収することです。損害保険代理店は、損害保険会社から主に次のような権限が付与されています。 ・保険契約の締結 ・保険契約の変更・解約などの申出の受付(クーリング・オフの受付を除く) ・保険料の領収 ・保険料領収証の発行・交付 ・契約者などの告知・通知の受領 通常、お客様が代理店と契約を締結した時点で、契約が成立したことになります。 <保険会社を代理して行う主な業務> 代理店は主に次の業務を行っています。 1)保険契約の締結、媒介 (保険会社の特別の指示がある場合) 2)保険契約の変更・解除等の受付 3)保険料の領収または返還、保管 4)保険料領収証の発行・交付、保険証券の交付 5)保険の目的の調査 6)保険契約の維持・管理 (満期管理・満期返戻金に関する業務等) 7)保険契約の報告 8)保険契約者等からの事故通知の受付、保険会社への報告 9)保険金請求手続きの援助 <損害保険代理店委託契約とは?> 個人・法人に、損害保険会社がその代理店として、一定の法律行為や事実行為を継続することを依頼し、当該個人・法人がこれを引き受ける事、その取引条件を定める契約の事で、代理店と保険会社との法的関係を定める契約内容を文章化し書面にしたものが損害保険代理店委託契約書です。 損害保険代理店委託契約の構成 <損害保険代理店委託契約の構成> 保険会社により契約内容は異なっていますが、概ね次のように整理できます。 1)保険会社が、保険募集等所定の業務を代理店に委託し、権限(一般的には、契約締結や保険料領収の代理権)を付与すること。 2)その際の遵守義務事項 ・代理店委託契約書のほか、保険業法その他関係法令を遵守すること ・保険業法に基づく代理店登録・届出をすること ・保険募集および付随業務を自立して行うこと 3)事務処理方法 ・保険料領収、契約報告、保険料保管・精算など 4)保険事故への対応 ・事故通知、保険金請求手続きの援助など 5)報酬 6)代理店契約の期限、解除権 7)損害賠償、保証人 代理店の役割 代理店の役割は、消費者・保険契約者と保険会社のパイプ役となり、保険に関する知識や情報、トラブルが発生したときの交渉力など、お客様にとって格差が生じることのないように緩和する役目を担って、消費者・保険契約者を様々な危険から守るため、最適な保険提案を行うことです。 損害保険の取り扱い方~募集形態 損害保険の募集形態は、次の3つに大別されます。 1 代理店扱:損害保険代理店によって行われる場合 2 仲立人扱:保険仲立人によって行われる場合 3 直 扱:損害保険会社の役職員によって直接行われる場合 代理店扱 仲立人扱 直 扱 <保険仲立人とは> 損害保険代理店は、特定の保険会社との代理店委託契約によって、損害保険会社を代理し、保険契約者と保険契約締結の代理または媒介を行います。 保険仲立人は、特定の損害保険会社からの委託を受けることなく、損害保険会社と保険契約者の間に立って、中立の立場で保険契約の締結の媒介を行います。(保険仲立人1996年4月1日の保険業法の改正により登場) <直扱とは> 損害保険会社の役職員が直接保険募集を行うことをいいます。 また新聞、雑誌またはテレビ等の広告、DM(ダイレクトメール)、インターネットで損害保険会社が直接、保険募集を行う通信販売なども直扱に含まれます。
日本代協がめざす理想の代理店像 保険を選ぶ前に代理店を選ぶ、という考え方。 保険の種類が増え、その選び方にも悩む時代。ぜひ、「日本損害保険代理業協会」の加盟代理店にご相談ください。 なかでも、一般社団法人日本損害保険協会に認定された「損害保険トータルプランナー」は、損害保険の募集に関連する深い業務知識を習得しているだけでなく、コンサルティングの手法など、より実践的な知識や業務スキルも習得している実力者たち。 万が一の場合の対応など、様々な場面で、親身なコンサルタントとしてお手伝いさせていただきます。 日本代協は、すべての代理店が『損害保険大学課程』に学び、豊富な経験と高度な知識・スキルを習得した『損害保険トータルプランナー(損保協会認定)』の所属する代理店となることを目指しています。 消費者・保険契約者に信頼される代理店 消費者・保険契約者に信頼される代理店の具体的役割は次のようになります。 1. 契約締結前の役割 ・お客様が抱えるリスクや問題に気づく。 ・リスクや問題への対応策を提案する。 ・保険への転嫁の優先順位をアドバイスする。 2. 契約締結時の役割 ・適切な保険を選定して勧める。 ・保険契約の内容を十分に説明し納得していただくように努める。 ・適切な契約方法をアドバイスする。 ・適切な保険料コストによる契約を助言する。 ・お客さまの質問には的確に答える。 3. 保険期間中の役割 ・お客さまに情報を伝えると同時に、お客さまの情報も収集する。 ・変更事項を把握する。 4. 満期時の役割 ・事前に契約満期の案内をし、リスクマネジメントの再実施と情報収集をした上で契約内容の見直しを行い、契約の継続、または更改の手続をする。 5. 事故発生時の役割 ・お客さまからの事故通知の受付、事故状況の聴取をし、当事者としてとるべき措置のアドバイスをする。 ・ただちに事故状況を保険会社へ通知する。 ~その後の速やかな事故状況調査につなげる。 ・事故の通知から保険金支払までのプロセスを説明する。 ・お客さまの立場から保険会社との連絡を密にし、事故処理の進捗状況を伝える。 ・保険金請求書類の取り付け方法のアドバイスをする。
公開講座 「大規模災害」「自動車防災」「救急・救命」などの消費者をに関心のあるテーマを選び、全国各地で公開講座を開催しています。 公開講座 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 検索 主催 共催後援 開催年月日会場 演題と講師 参加者数(名) 北海道 函館 特定非営利活動法人函館消費者協会 2023.05.23 サンリフレ書館 損害保険の基礎知識 函館支部 教育副委員長 武田匡史 氏 10 愛知 愛知県代協 2023.11.07 ウインクあいち 働き方改革推進支援セミナー 「テレビの舞台裏から見える働き方改革:現場の実体験と未来への展望」 小西美穂 氏 53 西中国 主催 西中国ブロック協議会、共催 特定非営利活動法人 日本FP協会 広島支部 2023.09.09 RCC文化センター いったいいくら?教育資金~貯めるためのコツ~ 阪口小夜子 氏(CFP®認定者) 22 山口 山口 2023.08.10 サンフレッシュ山口 自主防災活動の大切さ 山口大学 名誉教授 山本晴彦 氏 9 大分 後援:大分市・NHK大分放送局・大分合同新聞社・日本損害保険協会大分損保会 2023.10.28 J:COMホルトホール大分3F 大会議室 防災セミナー 1.温故知新と居安思危で 大地震を凌ぎ 転禍為福 2.大分県代協の社会貢献活動のご紹介 1.名古屋大学 名誉教授 福和伸夫 氏 2.大分県代協CSR委員長 三浦、ポラリス児童クラブのみなさん 120 九州南 2023.07.08 熊本城ホール 1.危機管理と自治体 ~熊本県の取組紹介~ 2.南海トラフ地震被害想定と行政の対応 1.損害保険jジャパン(株)法人支社担当課長、出向先 熊本県知事公室危機管理防災課地域防災推進班 桜井一考 氏 2.熊本県知事公室危機管理防災課 危機管理防災企画監 三家本勝志 氏 36
対外広報活動 対外広報活動 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 検索 新聞広告 広告主 掲載日 掲載媒体 岩手 2023.11.01 岩手日報 全面 宮城 2023.05.31 河北新報 令和5年度「みやぎ水災・地震保険スタートアップ補助金」広告 山梨 2023.06.02 山梨日日新聞 2023年度通常総会広告 富山 2023.09.15 北日本新聞朝刊 富山 2023.09.15 北日本新聞朝刊 石川 2023.09.01 北國新聞 福井 2023.11.12 福井新聞 福井 2023.04.08 福井新聞 交通安全啓発広告(自転車) 岡山 2023.09.02 山陽新聞 朝刊全県版 大分 2023.09.01 大分合同新聞 朝刊 雑誌広告 申し訳ございません、この年度の情報はまだありません。 テレビ・ラジオ 広告主 掲載日 掲載媒体 長野 2023.09.08 信越放送SBCラジオ スポットCM 9月 8 時台・17 時台 大分 2023.10.03 NHK大分ラジオ 11:55 防災お知らせコーナーにて10/28公開講座告知 その他 広告主 掲載日 掲載媒体 山口 柳井 2023.10.12 地域情報誌「じもっとナビ」4万部配布